定時退社(残業禁止)を一年前から導入した結果は?匿名ブログが話題に
詳しくはリンク先から確認できます。

残業禁止を1年続けるとどうなるのか、匿名ブログが話題 「余計な仕事」が減り「意思決定が完全トップダウン」に-ニコニコニュース
長時間労働や過労死が問題となる中、残業を禁止するなどして労働環境の改善を試みる企業も増えてきている。
そんな中、定時退社の導入を1年間経験した人物が10月22日に、はてな匿名ダイアリーに寄せた「定時退社を導入するとどうなるか」という投稿が話題になっている。
「その仕事がはたして定時に終わるか考えながら上司は命令しなければいけない」
投稿者が勤務する会社では、サービス残業や持ち帰り残業は禁止。
定時になると会社から出されるという徹底ぶりだ。
未だ従業員に長時間労働を強いる企業が多い現状を考えると、羨ましく映る。
続きはこちら
投稿主の記事によると良い点ばかりではないらしいのです。
要約すると
・残業禁止になっても増員されなければ締め切りや仕事量も変わらないので結果
↓
社員(部下)は余計な仕事をしなくなり上司も命令できなくなる
・社員(部下)は命令された仕事に手一杯で無駄になるかもしれない企画や提案をしなくなる
↓
結果的に仕事はボトムアップ型からトップダウン型になる(←これ重要!)
↓
上司から部下にする指示も漠然とした指示でなく具体的な指示が必要
・ミーティングや会議は一番時間の無駄なので減少する
↓
その結果は合意形成型から上意下達型になる
まとめると
1.会社の意思決定を完全にトップダウンにしないといけない
2.部下は命令されたこと以外はやらないものと心得なければいけない
3.その仕事がはたして定時に終わるか考えながら上司は命令しなければいけない
4.会議・ミーティングは時間の無駄だから減らさなければいけない。
特に4番目は減らすことができないと定時退社制度は失敗して、ただのサービス残業強要になってしまうだろうとブログ主は指摘しています。
また投稿主が最後に追記として深イイ話をしていて、ウ~ン・・・と唸ってしまいましたよ。
興味のある方は定時退社を導入するとどうなるか-はてな匿名ダイアリーからどうぞ。
なかなか考えさせられますね。
❚反応
・海外で大体納期守らないのは定時帰社を徹底してるから。
日本でやるなら取引先に納期守れない事を経営陣が頭下げるぐらいやらないと。
・そうじゃなくて残業全面禁止にするんじゃなく残業代と手当を徹底すべきでは?
・急なトラブル対応は残業でも仕方ないし働く側も納得済みだろ。
無茶な営業ノルマだのなんだので帰れないとかいうなら辞めればいいわ。
・残業ありきのスケジュール管理ってところが問題なのでは?
・定時退社は当然だが繁忙期や納期が迫っているときは残業は有りだろう。
ただし、ちゃんと残業手当を付けるのが当然。
・納期遅れを残業でカバーしてたという習慣からまずは抜け出さないと\(^o^)/
・残業したらきちんと報酬を支払えばいいんだよ、経費減らすために残業させないようになるから。
・そもそも、定時までかつ納期までに仕上がるか考えながら仕事を割り振るのが上司の仕事なんじゃないのか?
・(´・ω・`)「その仕事がはたして定時に終わるか考えながら上司は命令しなければいけない」ほんとこれ。
・たまに残業は正直仕方ないと思う。ただその残業に手当が真っ当に支払われないからおかしいんだと思います、はい。
- 関連記事
-
-
営業・セールス電話や勧誘電話を撃退する方法 2016/10/20
-
定時退社(残業禁止)を一年前から導入した結果は?匿名ブログが話題に 2016/10/27
-
成功者の仕事術に学ぶ上手な時間の使い方 2016/10/29
-
意外と知らない【完全】週休2日と週休2日の違い 2016/10/31
-
愛犬家に最適な事業プランが秀逸すぎる!定年後や高齢の方でも可能なビジネス 2016/11/01
-
英会話で初心者が注意すべき4つのポイントを知ってる? 2016/11/04
-
オンラインゲームのレベル上げ屋の生活が公開! 2016/11/08
-
| 仕事術 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑